英彦山氷瀑巡り
寒波の入った後の週末、氷瀑狙いで英彦山へ。
昨日からの陽気で道路に雪はなく別所駐車場は混みあっていた。
奉幣殿への石段も雪はなく両サイドにはミツマタが開花準備中。



奉幣殿の上からは山腹の道へ入りまずは四王子の滝へ。



中央下部が溶けて岩が見えているが、まあこのくらい見られれば良しとするか。

大きな音を立てて溶けた氷の塊が度々落ちてくる。
ここでチェーンスパイクを履いて素早く滝壺を通り抜け左岸に取付き尾根に上がる。
チェーンスパイクの歯が滑りやすい泥にしっかり効いてくれて無難に急斜面を上がっていく。

木の枝に捕まり岩場を上がると左前方に中岳山頂の神社が見えてくる。


しばらく急な尾根道を登り南岳山頂に到着。昼食を摂る。






そして中岳へ。


鞍部から先は雪がないが振り返ると南岳は雪が付いている。

中岳山頂の上宮にお参りして広場に下ると展望台は雨戸が締まっている。




行者堂へ下りWの滝を鑑賞。




隣の氷柱群も見て行者堂へ戻る。











あとは正面登山道を下り、奉幣殿、そして別所駐車場へ。


帰路、落陽を見て道の駅おおとう桜街道のイルミネーションを見学。
アマビエの疫病退散がテーマのようだ。













2021年1月31日 英彦山(英彦山山地/福岡、大分)
別所駐車場9:57→奉幣殿10:18~29→玉屋神社方面分岐10:58→四王子滝入口11:16~21→四王子滝12:09~44→英彦山南岳13:24~14:15→英彦山中岳14:27~37→行者堂14:49→Wの滝15:00~22→行者堂15:28~38→中津宮16:02~04→奉幣殿16:43~45→別所駐車場17:10
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 ポータルブログ
昨日からの陽気で道路に雪はなく別所駐車場は混みあっていた。
奉幣殿への石段も雪はなく両サイドにはミツマタが開花準備中。



奉幣殿の上からは山腹の道へ入りまずは四王子の滝へ。



中央下部が溶けて岩が見えているが、まあこのくらい見られれば良しとするか。

大きな音を立てて溶けた氷の塊が度々落ちてくる。
ここでチェーンスパイクを履いて素早く滝壺を通り抜け左岸に取付き尾根に上がる。
チェーンスパイクの歯が滑りやすい泥にしっかり効いてくれて無難に急斜面を上がっていく。

木の枝に捕まり岩場を上がると左前方に中岳山頂の神社が見えてくる。


しばらく急な尾根道を登り南岳山頂に到着。昼食を摂る。






そして中岳へ。


鞍部から先は雪がないが振り返ると南岳は雪が付いている。

中岳山頂の上宮にお参りして広場に下ると展望台は雨戸が締まっている。




行者堂へ下りWの滝を鑑賞。




隣の氷柱群も見て行者堂へ戻る。











あとは正面登山道を下り、奉幣殿、そして別所駐車場へ。


帰路、落陽を見て道の駅おおとう桜街道のイルミネーションを見学。
アマビエの疫病退散がテーマのようだ。













2021年1月31日 英彦山(英彦山山地/福岡、大分)
別所駐車場9:57→奉幣殿10:18~29→玉屋神社方面分岐10:58→四王子滝入口11:16~21→四王子滝12:09~44→英彦山南岳13:24~14:15→英彦山中岳14:27~37→行者堂14:49→Wの滝15:00~22→行者堂15:28~38→中津宮16:02~04→奉幣殿16:43~45→別所駐車場17:10


にほんブログ村 ポータルブログ
この記事へのコメント